起業してる4
商品を売り込むのが苦手
※起業してるか分かりませんでしたが、感覚で『起業してる』にねじ込みました。
こうちゃん初めまして♪
大好きなものづくりの生活をしたくて現在、作家生活を始めたばかりです。
作るのが楽しくてどんどん作品が出来ていくので、様子をブログやインスタグラムで発信してます。
世界に羽ばたく作家になり、おばーちゃんになっても好きな物をつくっていたいです♪
ただ、値段つけたり、売り込んだりがすごく苦手で、販売をこれからどうしていくか悩みです。
私はとにかく楽しく作ることに専念してブログやインスタグラムだけで広げていけたら理想です。ルートも見つかってませんが販売が得意な人に手伝って欲しいです。
こうちゃんなら、こんな時どうしますか?
(本家69個目)
⇒まず自分の作品を「売り込む」って表現は変えたほうがいいよなw
自分がこの作品をどれだけ大切にしてきたかを表すのが「価格」なんだ。
その価値がわかってもらえる人、気持ちが通じ合う人を見分けるのが「価格」なのさ。
まずこれな。
そしてその価値を深くわかって、もっと広めたい!って人にお願いすればいいのさ。
外に求めるよりも、自分で自分に「これだ!」と納得するように見つめるといいよ。
すると現実が一瞬で変わるから。
(こうちゃん宝くじ当たった!ありがとうございます!!ヽ(^o^)丿
今までの色んな事がこみ上げてきて、こうちゃんの言葉になんか涙が出てしまいました。
細々活動してきて10年になりますが、まわりの応援してくれる人達に、もっといろんなところに売り込んだ方がいいよ!って言われてきました。
自分でも「売り込む」って言葉がなんか嫌な気持ちがして、なんか違う?なんだろ?私は私の作品を 欲しい!! って思ってくれる人に手にして欲しいだけなんだけど…って思っていました。
自分が納得する作品を作る。自分の作品への思いが価格。自分が思ったままにする。まずは自分が満足する。
そこに共感してくれる人、広めたいって思ってくれる人は勝手に現れる。
って事なのかな?)
そうそう。
今でさえ、応援したがってる友人がいるから、もっと増えるよー。
(そうなんですね!
確かに…振り返ると、自分が納得して自信持って動いてる時は、ポンっと作品を買ってくれたり、勝手に宣伝してくれる人が現れたりしてました。
自分が納得しないまま人の意見に左右されたり、迷ってる時は流れが止まってしまいます。
全部、自分から出たものって事ですね!
ちょっとまだフワフワしてて掴みきれてないですが、、、これだ!って思えるまで突きつめて行ってみます!
こうちゃんの言葉は魔法みたいですね。すんなり心に入ってきます。
私の応援団は世界中にもういる!って思って、自分の世界をもっともっと楽しみます(o^^o)
こうちゃん、ありがとうございます!!)
俺も応援してるぜ!
起業したけどモチベ下がり中
初めまして(*^-^*)♡
先月末で仕事を辞めて、完全フリーで仕事を始めました!
スピリチャルなことをしています。
質問は
「やりたいことができる環境になったのに、モチベーションが上がらないのはどうしてでしょうか?」
よろしくおお願い致します✨
(本家53個目)
⇒おっかねーからだべー。
やりたいことをやったら、何がおっかない?w
(わぁ(*^▽^*)❤✨
当たった~!!ありがとうございます!!!!!
おっかない…
「やりたいことをやって成果を出せなかったら」という考えがあることに、今気づきました!!)
えがったw
やりたいことをやれてるのが、すでに成果だw
(そうですよね!!!
会社員を辞める決意の過程もあったのだから、今やりたいことをやれてることに喜びと感謝を感じています!!✨
成果を自分目線ではなく「他人から評価されること」にこだわってました。
こういうことなんですね✨
こーちゃん、ありがとうございました❤✨)
行政に理解されず支援を受けられない…
子育て支援関連の団体を主宰しています。
こういう業界だと「稼ぎたい!」というと、白い目で見られます。
なので、おおっぴらに稼ぎたい!と言えないんですが、私は心からしっかりと収益を得たいと考えています。
当団体は民間の資格を発行し、認定講師を育成。
その認定講師が全国で教室や子育て講座を開催しています。
認定講師が儲かることで、真の女性活躍がうながせると考えてます。
また、協会本体が儲かると、今後、ママと子供たちが安心して集まることがデキる、固定した場所を自主運営することができると考えています。
って、行政関係の方に話しても、子育て支援関連の人間が、稼ぐとかありえない!という目で見られます。
行政の後援を申請しても、参加費1000円でも「高すぎる!」とか言われます。
子育て支援関連で、稼ぎたい!と考えること、間違っているのでしょうか…。
(本家64個目)
⇒ 稼ぎたいって、全然間違っていないんだ。
行政関係者さんは、民間が儲かれば税収も上がるのにねーって個人的には思っちゃうがw
ところで行政の後援を受けないと開催できないのかな?
あんまり足かせになるなら、自分たちの価値観に近い人とやればいいのかなと思うのだけど、どうかな?
(こうちゃん、ありがとうございます!
そう、民間が儲かるって社会貢献だと思うのです。が、なかなか伝わらず。涙
そっか…。後援とか行政の力借りる、から一旦思考を離せばいいのですね。。
うん、確かに。
民間では、私の想いを理解してくれる方もおられます。
子育て支援という世界のしきたりに拘ってたのは、私の方かも…。
ありがとうございますー!)
・・・
(こうちゃん、改めて返信ありがとうございましたー♡
私、薄々こうちゃんに言われたことに気がついてたと思います。
でも、どうしても行政や自治体という旧体制に食い込まなきゃ「いけない」って思い込んでて…。
そこにこだわらなくていいんだよ、って背中を押して欲しかったのかも。
正直、団体の代表としては「誰かに背中を押して欲しい」って甘っちょろすぎるなーと思うけど…。
自分たちが実現したいことに向かって、変なこだわりは捨てて、実現できる最善の方法を見つけられるように、ぎゃんばりまっすー!
本当に背中押してくれて、ありがとうございましたー(*´∀`*)
あーー、一生分の運を使ったとは思いたくないけど、そんな気分。るんるん♪)
甘っちょろくて良いんだけど、甘え先を間違えただけw
運は使えば使うほど磨かれるのじゃw
(うわぁん( ;∀;)
また、返信もらっちゃった!
はいっ!運、使いまくります!ありがとうございます!)
※女性に働け働けと言っても、子供を預けられなければ働けないよね。
子育て支援業界が儲かってサービスが充実すれば出生率も上がるかもしれないし、足りないと叫ばれてる介護職にも人材が増えそうな…(想像)認定講師が増え過ぎないかどうかが少し心配だけど。
余談ですが、膝が痛い時はまず足首をよくほぐすのがいいそうですね。足首が硬くてうまく動かないことのしわ寄せが膝にいってるから、と聞いたことがあります。肩などもそう。
――硬くなった足首をそのまま無理に引きずって、膝をどんどん痛めつけるような行政にはなってほしくないなぁ。(管理人)